春のみなみ東北へ
平成17年4月9日〜10日


 ひょんなことから、富山の某宿に宿泊しようということになっていた週末。中央線の夜行快速ムーンライト信州で出かけるつもりでした。ところが前日の夜に仕事が入り、終わる時刻がはっきりしないのでこの行程を変更。青春18きっぷの有効最終日で使いきらないともったいないし、かといって翌朝出発では富山は首都圏からだと遠すぎる場所。ということで、行先自体を変えてしまいました。のりのりさんに宿への変更をお願いして、富山へはまたの機会に。


〜その1〜
(4月9日)

 新宿から東北本線の黒磯へ向かう快速フェアーウェイ。指定席券がとれたのでこの列車で始めることにしました。新宿駅で待っていた485系6連の編成、夜行快速ムーンライトえちごにも使われる編成です。

快速フェアーウェイ

 前日の帰宅が遅かったこともあり、新宿を発車してからほどなく熟睡してしまい、途中駅は一切覚えていません。気づけばもう宇都宮も過ぎ、那須を快走していました。西那須野、那須塩原で大半の乗客が降りていき、静かになったところで終点の黒磯に到着です。次の列車はすでにホームにいましたが、発車はまだ30分以上先。駅前やホームをうろうろして過ごしました。改札脇で駅弁「きじ焼栗めし」を購入しホームに行くと、到着した貨物列車が機関車を交換していて、その間に札幌からやってきた北斗星が通過していきました。

黒磯駅にて

 黒磯を発車してからしばらくは外の風景を眺めていたものの、またも熟睡。のりのりさんに起こされたのは、郡山到着の直前でした。郡山では3分の乗継ぎだったので、危ない危ない(苦笑)
 郡山から乗ったのは「びゅうコースター風っこ」を使った臨時列車「風っこ滝桜」号。わずか2駅の臨時列車ですが、日本三大桜ともいわれる三春の滝桜への足としてこの日から1日4往復運転されました。風っこ2両の編成で自由席。風っこには今まで数回乗りましたが、風っこ単独の編成で指定席ではなかったのは今回が初めてです。まだ桜の開花には早いせいか席はたくさん空いていて、気ままに移動しながら景色を楽しむことができました。
(滝桜については、情報サイト「takizakura.com」や三春町のサイトをどうぞ)

風っこ滝桜

 滝桜へは風っこに接続してバスも出ていましたが、まだ咲いていないし、目的は風っこに乗ることだったのですぐに折返し。再び郡山へと戻ったのでした。2駅といっても20分程度かかる区間で、谷あい、町なか、車窓が楽しめる区間でもありました。
 郡山では名前に惹かれて駅弁「ずうずう弁」を買い、再び東北本線を北へ。車窓には安達太良山がきれいに見えました。

 福島に到着。仙台行きの快速シティラビットが待っていて、乗り込みました。が、このあとの予定が全く決まっていません。ちょうど平泉から気仙沼線をまわり仙台へ向かう「こがね黄金めぐり」がありますが、このまま乗継ぐとわずかの差でこれに乗り継げません。ホーム向い側には山形線(奥羽本線)の電車が待っており、これで高畠の太陽館に寄り、山形から仙山線で仙台へ、というのも面白そうということになり、シティラビットを降りて発車を見送ったのでした。

 発車時刻が近づくと、部活の帰りなのでしょうか、高校生たちが一人また一人と乗ってきました。やや賑やかになって福島を発車、ほどなく新幹線と合流し、吾妻山を見ながら進みます。福島から2つめの庭坂に着くと、彼らのほとんどは姿を消してしまいました。福島からの山形線普通列車の半数はこの庭坂止まり、この先へ直通する普通列車は1日6本しかありません。(もっとも、同じ線路を新幹線つばさが1時間おきに走っていますが)
 庭坂を出ると、列車は奥羽山脈に分け入っていきます。山腹の小さな沢には雪が残っていますが、もうそんなに深くはなさそう。そして峠に停車、停車時間は僅かですが「力餅」の立売りは健在で、いくつか売れたようでした。私も買おうかと思いましたが、駅弁を食べたばかりなので今回は見送り。次に来たら買おうかなっ(さて次に行くのはいつのことでしょう…)
 車窓の景色が広がると米沢盆地。沿線の田畑はすっかり雪に覆われていました。そして福島から1時間弱、高畠に到着。ここ高畠は駅舎に温泉施設が併設されていて、駅を出ることなく温泉が楽しめます。というわけでのりのりさんとはしばし別行動、ゆったりと体を暖めたのでした。

高畠駅、太陽館

 ぽかぽかになって再合流、売店でアイスクリームを買って次の列車を待ちます。先ほどの後続列車なので、跨線橋を渡って降り立ったホームへ行って待ちます。が、だぁれも来ない… もしやと確かめると、次の列車は改札口の前のホームからの発車でした(^^;;; 米沢からやってきた電車はロングシートの4両編成。空いていればロングシート車は広々としていいモノです。周りを気にすることなくアイスクリームをたいらげ、山形へ。
 山形ではすぐに仙山線の快速があります。私は何度か仙山線に乗ったことがありますが、混んでいた記憶しかありません。で、やや早足で乗り換えてみれば、これまた車内は空いていました。山寺を横目に、少々うとうとするうちに、列車は山地から仙台の市街地へ入り、仙台着。

 今晩の宿は東横イン仙台中央1丁目1番。駅前の大通を数分歩けば着いてしまいました。一旦チェックインし、荷物を置いて再びお出かけ。改札口前でのりのりさんと別れ、私は小牛田まで往復することにしました。
 快速南三陸3号、気仙沼線経由気仙沼行き。4両の編成で座席はけっこう埋まっていて、先頭の指定席車両もけっこう座っています。3両目にリクライニングつきのキハ28がいましたが全ての窓側に先客がいて、結局最後尾のキハ40のボックスに収まりました。この列車、気動車ですがけっこうとばし、小牛田までの43kmをノンストップ35分で駆け抜けます。この区間の表定速度は80km/h、夕暮れの松島海岸を見ながら先を急ぎます。

 あっけなく小牛田に到着、いつしか周りは暗くなっていました。気温も下がり、寒くなってきました。ホームの待合室にはストーブが焚かれていたのでそこでしばらく待ち、再びホームへ。先ほど南三陸3号が去っていった線路を、3両の編成がカーブしてやってくるのが見えました。仙台〜平泉〜気仙沼〜仙台と1日かけて周遊する「こがね黄金街道」で、最後の1区間だけこれに乗ろうとここまでやってきたのでした。「こがね」は品川駅での展示会で見ただけで、営業運転に乗るのは初めて。2人掛けと1人掛けのシートが交互に配置され、少しゆったりとしたつくり。2号車は自由席でしたが、座席の半分程度が埋まる程度で、のんびり過ごすことができました。
 この列車も快調にとばします。夜の闇の中を明かりが飛び去り、面白そうなので最前部の展望室へも行ってみました。展望室にいたのは3人だけで、うち2人のカップルは前にはりついて前面展望に夢中。ソファーにゆったり腰かけて、私も前面展望に見入ったのでした。

 仙台に戻り、のりのりさんと再び合流。宿の近くの「伊達の牛たん本舗」本店に行きました。仙台といったらやはり外せない、と牛たん定食を注文。やわらか煮なんてのもあって一緒にいただきました。

牛タン♪

 宿は道路と線路に挟まれた立地で、お部屋は線路側!(^^) 北へ向かう北斗星や行き交う貨物列車、仙台から近郊へ帰る人を乗せた電車を間近に見ながら、おやすみなさい。。。


乗車駅
時刻
( )は定刻
下車駅
運転区間
列車番号
種別・列車名
乗車車両
平成17年4月9日(土)
保土ヶ谷1
0518→0541
13品川久里浜
→東京
488S
普通
クハE217-411/11両11号車
品川2
0545→0603
13新宿山手線
外回り
471G〜571G
普通
モハE230-5378/11両8号車
新宿7
0624→0902
2黒磯新宿
→黒磯
8521M
快速フェアーウェイ
クハ481-3471/6両6号車
指定席
黒磯4
0939→1040
4郡山黒磯
→郡山
2131M
普通
クモハ701-15101/6両
郡山5
1043→1102
1三春郡山
→三春
9728D
風っこ滝桜4号
キハ48 547
びゅうコースター「風っこ」
2/2両1号車
三春1
1107→1129
(1107→1130)
6郡山三春
→郡山
9731D
風っこ滝桜3号
1/2両
郡山5
1147→1234
(1147→1235)
1福島郡山
→福島
1137M
普通
クハ718-32/4両
福島5
1322→1419
2高畠福島
→山形
443M
普通
クモハ719-50101/2両
太陽館
高畠1
1505→1541
(1504→1542)
3山形米沢
→山形
445M
普通
クモハ701-55051/4両
山形7
1548→1703
8仙台山形
→仙台
3846M
快速
クハ718-151/4両
チェックイン/東横イン仙台中央1丁目1番
仙台6
1755→1830
4小牛田仙台
→気仙沼
3923D
快速南三陸3号
キハ40 20204/4両1号車
小牛田4
1848→1928
(1848→1927)
7仙台平泉
→仙台
9922D
快速こがね黄金めぐり2号
キハ29-506
こがね
2/2両2号車
伊達の牛たん本舗本店


2日めにつづく


Nesia's Journey トップ  > 旅行記入口  > 鉄分の濃い旅行記(平成17年版)  > 春のみなみ東北へ〜その1〜


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送